お問い合わせ

  • INTERVIEW

  • やりがいを感じるのは

  • 計画通りに作業が進み、

  • 無事出荷できた時。

  • 且つ目標を達成できた時。

H.T

2018年入社
製造課 継手チーム

入社を志望した理由を教えてください

前職は休みが不定期で、当時はまだ子どもが小さかったこともあり、週末に休みが取れる会社への転職を希望していました。また、地元企業に長く勤めたいと思っていたので、地元企業を中心に探していたところ、佐竹製作所の求人を目にしました。佐竹製作所は自分の住んでいる町内に工場があったので、成長を続けている会社だということは見聞きしていて、この会社なら以前製造業に従事していたキャリアを活かすことができるかもしれないと思い応募しました。今は入社前に思い描いていたようにきちんと週末に休みが取れるようになり、子どもの学校行事や部活の大会の応援などにも参加することができ、理想的なワークライフバランスで満足しています。

仕事内容について教えてください

山形工場で生産管理の業務を担当しています。月単位で生産スケジュールを立てて納期の調整をしたり、予定通り作業できているか進捗を管理するのが主な業務です。現場の作業者が効率よく働くことができるように外側からサポートしていますが、やりがいを感じるのは計画通りに作業が進み、無事出荷できたとき。「何日までにこの個数を出荷していこう」とスケジュールを組みますが、それが崩れると当然売上にも影響してきます。チームとして扱う部品の種類はそれほど多くはありませんが、受注数が多いのでその分しっかりとした管理が必要になります。難しいところは、出荷の直前にイレギュラーな状況に陥った時です。トラブルがあったらすぐに上司に報告・取引先の担当者への連絡を取って次の策を講じますが、私たちのチームは少人数体制でやっているので、そこは少し大変かもしれません。限られた人数で如何に効率よく作業できるか綿密に計画を立てるのが私の仕事です。また、私が所属するチームは私以外の全員が外国籍のスタッフなので、意識のズレが発生しないようにお互い納得がいくまで話すようにしています。これまで特に行き違いなくやれていて、コミュニケーションに困ったことはありません。

これから挑戦したいことを教えてください

今の生産管理の仕事が面白く、このまま続けていきたいと思っています。今後もいろいろな方と連携を取りながら、チームとして成長し会社に貢献していきたいです。

RELATED INTERVIEW

やりがいを感じるのは計画通りに作業が進み、無事出荷できた時。且つ目標を達成できた時。

2018年入社
製造課 継手チーム

仕事を再開するにあたり、社内に託児所があることは大きかった。

2021年入社
製造課 Bチーム

この工場をどう成長させていくか、あらゆる面から挑戦していきたい。

1999年入社
製造部 事業部長

小規模で雰囲気が良く、会社全体で子育てしている感じがある。

2020年入社
総務課 保育士

優秀な海外人材を紹介するとともに、日本企業の人材不足問題を解決していきたい。

2023年入社
GHR事業 営業開発

やりがいを感じるのは、不良の原因を調査して対策を講じる一連のプロセス。

2022年入社
CMW事業 品質管理課

少しでも良い物を作るメーカーさんと繋がり、仕入れ先を潤沢に持つことが購買の1つの役目。

2010年入社
CMW事業 SCM課

自分が日本と中国の架け橋となって、仕事を進められている感覚がある。

2020年入社
JSK事業 管理課

CONTACT

お問い合わせ

03-3254-3121

受付時間 8:30~17:30(平日)

ページの上部へ