お問い合わせ

  • INTERVIEW

  • 優秀な海外人材を

  • 紹介するとともに

  • 優秀な海外人材を紹介するとともに

  • 日本企業の人材不足問題を

  • 解決していきたい

N.Y

2023年入社
GHR事業 営業開発

入社を志望した理由を教えてください

大学でインドネシア語を専攻し、一年間の留学を経験したこともあって、学生時代から東南アジアの方々と関わる仕事に興味がありました。卒業後は留学生を多く抱える学校法人で勤務し、その後技能実習生を紹介する組合に転職して事業促進部に就きました。そこで後に当社のGHR事業部で共に働くことになる上司と知り合いました。その後、今度は日本企業から海外駐在や出向する方々の海外赴任サポートをしていましたが、退職を考えていたタイミングでその上司と再会したことがきっかけで、佐竹製作所に入社しました。

仕事内容について教えてください

海外人材活用コンサルティング事業を展開するGHR事業部で、営業開発として新規のお客様の開拓や既存のお客様対応を行っています。製造業のお客様を中心に建設業、宿泊業、外食業、飲食料品製造業などのお客様に向けて、特定技能人材やエンジニア、バックオフィスの海外人材をご紹介・派遣しています。応募者に日本流の履歴書の書き方や面接のレクチャーを行うなど、海外人材と国内企業がスムーズに仕事ができる環境作りをサポートしています。入社後も定期的に海外人材と企業側と面談し、就労後も活躍できるようにフォローするのも私たちの仕事です。現在、多くの国内企業が人手不足で課題を抱えていますが、海外人材の採用にはまだ抵抗があるお客様もいらっしゃいます。私たちは可能な限りミスマッチがないように環境を整え、実際に受け入れてみたら満足度が高いとおっしゃってくださるお客様が多く、そのような声を聞くと達成感を得られます。私自身も職場の同僚で外国籍の方と関わることが多いですが、皆さん日本語も堪能ですし、海外の方だと意識して接していることは特にはありません。当事業部はタイにも現地法人がありますが、そちらも合わせ少数精鋭のチームのため、意見交換もしやすく風通しの良い環境だと思います。

これから挑戦したいことを教えてください

日本国内の人手不足や少子高齢化が加速する中で、これから外国籍人材の活躍の場は更に広がっていきます。現在、私達がご紹介している人材の国籍は東南アジアをメインにさまざまですが、今後はもっと多くの国籍や宗教、バックグラウンドをもつ方々と協働が必要になるため、インドネシア語以外の言語にも挑戦してみたいです。また、在留資格や制度自体に変更が頻繁にあるため積極的に情報のアップデートを続けていきたいです。

RELATED INTERVIEW

やりがいを感じるのは計画通りに作業が進み、無事出荷できた時。且つ目標を達成できた時。

2018年入社
製造課 継手チーム

仕事を再開するにあたり、社内に託児所があることは大きかった。

2021年入社
製造課 Bチーム

この工場をどう成長させていくか、あらゆる面から挑戦していきたい。

1999年入社
製造部 事業部長

小規模で雰囲気が良く、会社全体で子育てしている感じがある。

2020年入社
総務課 保育士

優秀な海外人材を紹介するとともに、日本企業の人材不足問題を解決していきたい。

2023年入社
GHR事業 営業開発

やりがいを感じるのは、不良の原因を調査して対策を講じる一連のプロセス。

2022年入社
CMW事業 品質管理課

少しでも良い物を作るメーカーさんと繋がり、仕入れ先を潤沢に持つことが購買の1つの役目。

2010年入社
CMW事業 SCM課

自分が日本と中国の架け橋となって、仕事を進められている感覚がある。

2020年入社
JSK事業 管理課

CONTACT

お問い合わせ

03-3254-3121

受付時間 8:30~17:30(平日)

ページの上部へ