お問い合わせ

  • INTERVIEW

  • やりがいを感じるのは

  • 不良の原因を調査して

  • 対策を講じる

  • 一連のプロセス

  • 対策を講じる一連のプロセス

C.R

2022年入社
CMW事業 品質管理課

入社を志望した理由を教えてください

日本の大学を卒業後、ベトナムのホテルに7年間勤めた後、日本のホテルに転職しました。そこで2年半働きましたが、どれだけお客様が満足されても自分の実績として積み上がらないもどかしさがあり、どこか物足りなく感じていました。それに比べて製造業は良い悪いの判断が明確です。その実感が欲しくて、専門的な技術や知識が身につく製造業に転職しました。佐竹製作所を選んだ理由は、金属業界において幅広い事業を展開し、製品に対する多角的なアプローチができる点に魅力を感じたからです。また、外国人や女性にとって働きやすい職場環境が整っている点、そして安定した基盤があり、長期的に安心して働けると感じたことも決め手になりました。

仕事内容について教えてください

草加営業所で品質管理業務全般を担当しています。具体的には、製品の品質向上と信頼性確保を目標に、不良品の対策や原因調査、外注先の監査、不良発生件数の集計・分析を行っています。私が達成感を得られるのは、不良品の再発を防止できた時です。不良品が発生すると、その原因を徹底的に調査して対策を講じますが、一連のプロセスに非常にやりがいを感じています。工程や製造方法について深く学べる機会も多く、その学びを活かして同様の不良発生を防止できた時には大きな達成感がありました。

これから挑戦したいことを教えてください

今の自分は、会社が求める品質管理のレベルには達していないと感じているので、もう一歩踏み込んだ品質管理のプロを目指したいですね。今は目の前の不良品だけを見て、再発防止のことしか考えられていません。もう少し自分の仕事を効率化し、余った時間は会社全体の品質について考え、もっと広い視野で見ていきたいと考えています。また、営業から購買に話がうまく伝わっていなかったり、購買から検査への話がずれていて書類に不備があったりと、社内のコミュニケーションについて思うこともあります。将来的には自分自身がもう少しステップアップして、製品の不良だけでなく会社全体のコミュニケーションについても考えられるような人材になりたいです。

RELATED INTERVIEW

やりがいを感じるのは計画通りに作業が進み、無事出荷できた時。且つ目標を達成できた時。

2018年入社
製造課 継手チーム

仕事を再開するにあたり、社内に託児所があることは大きかった。

2021年入社
製造課 Bチーム

この工場をどう成長させていくか、あらゆる面から挑戦していきたい。

1999年入社
製造部 事業部長

小規模で雰囲気が良く、会社全体で子育てしている感じがある。

2020年入社
総務課 保育士

優秀な海外人材を紹介するとともに、日本企業の人材不足問題を解決していきたい。

2023年入社
GHR事業 営業開発

やりがいを感じるのは、不良の原因を調査して対策を講じる一連のプロセス。

2022年入社
CMW事業 品質管理課

少しでも良い物を作るメーカーさんと繋がり、仕入れ先を潤沢に持つことが購買の1つの役目。

2010年入社
CMW事業 SCM課

自分が日本と中国の架け橋となって、仕事を進められている感覚がある。

2020年入社
JSK事業 管理課

CONTACT

お問い合わせ

03-3254-3121

受付時間 8:30~17:30(平日)

ページの上部へ